子供のお金の教育どうしてますか?

子育て


どうも、育児とディズニーに行きたい

おとちゃんです。

突然ですが、

子供に金融教育してますか?
子供が欲しいものをすぐに買ってあげてませんか?

僕の場合は子供がぐずりだすと
すぐにガチャガチャをやらせていました。
300円でこのぐずぐずが治るのであれば・・・

甘い考えですね
当時の僕を叱りたい!

300円ですよ?
大金です!
社員食堂でお昼御飯が食べられる!

あの時の300円あれば、、、
あの時の300円を貯めておけば・・・

そんなことを
日々の子育ての中で子供に
学ばせています。

今回の記事を読むだけで・・・

・2022年より子供の金融教育はどうなってるの?
・お金の教育の目的と目標
・親が子供に教えておきたいお金の知識
・お金を稼ぐ練習方法

子供の金融教育について

学校での金融教育

2022年4月から
学校での金融教育がスタートしました。

小学校では
お金の基本を学び

中学生では
日常の経費を学び

高校生では
社会人の一員となって
総合的にライフプランを考える

成人年齢が20歳から18歳と年齢が引き下げられ、
18歳からクレジットカード使用や株式投資など
お金に関する環境が多様化しています。

そのため、家庭でもお金の使い方を
考える必要があると僕は考えています。

金融広報中央委員会が運営している
「暮らしに役立つ身近なお金の知恵・知識の情報サイト 知るぽると
参考:「金融教育について

お金の教育の目的

目的:お金の知識を身につけ、
使い方を考えながら将来豊かに生活をおくれるようにする

そのためには
年中さん、小学生から始められる
3つのポイントを紹介していきます。

1.お金はどうやって稼ぐの?
2.お金の使い方を考え、自己管理できるようにする
3.金銭感覚を身につける

親が子供に教えておきたいお金の知識

1.お金はどうやって稼ぐの?

僕の家庭では労働の対価として
子供にお小遣いを渡しております。

我が家では
珈琲を入れることで
10円~50円までの範囲で
お金が払われます。

10円はステックの珈琲
50円は豆を挽く珈琲と
労働によって対価の違いを変えています。

そして、必ず
おこずかいちょう
記載を書かせています。

労働をしなければ、
おもちゃを買えないという環境を設定しました。

2.お金の使い方を考え、自己管理できるようにする

お金を稼ぐという労働を覚えたことで
労働
で得たお金は
すぐに使わず、


欲しくても我慢できることを覚えて
本当に欲しいおもちゃを買うことへ
お金の使い方と自己管理を覚えていきました。

3.金銭感覚を身につける

労働しなければ
お金がない環境を作る

おこずかいちょうという
視覚で確認するツールを使用することで、
今はお金がないから・・・
我慢しよう、本当にこれがほしいのか
と考える思考になってきます。

お金を稼ぐ練習方法

上にも書きましたが
珈琲を作ればお金が支払われる
という社会環境を作り。

パパママは働いてお金を稼いで
僕たちのごはんやおもちゃが
買えるんだよって教えています。

お店で欲しいとは口にしますが、
今はお金がないからあとにしよう
貯まったら、自分で買おう!など
我慢ができるようになります。

まとめ

僕なりの子供の金融教育をテーマにしてみました。

子供だからと言って、お金の価値がわからないってことはないです。

金融教育によって、子供なりにお金の価値を理解し、
考えることができるようになります。

毎回、無駄遣いをしていましたが、今では
本当に欲しいものを自分で考え、自分で買うことを
学ぶことを覚えました。

家でできることを紹介しました。

参考になればいいな✨


コメント

タイトルとURLをコピーしました